感情と心臓の関係~なぜ不安で胸が苦しくなるのか?

自律神経は交感神経と副交感神経のふたつで成り立っている




将来に起こりうる嫌なことを予想するだけで、胸の中心、心臓のあるあたりが苦しく感じられることがある。

それは心配や不安を感じているときに、多くの人が経験する感覚だと思う。

この感覚は人によって異なると思うが、自分の場合は「ザワザワする」という表現がしっくりする。

子供の頃は、心臓に心があるからこのように感じるのだと思っていたときもあった。

漢字の「心臓」も「心」と「臓器」の「臓」が組み合わさってできていることから、この考えが強化されていったのかもしれない。

しかし、実際には感情は脳で処理されている。

感情が生じると、それに対応する自律神経系の反応が引き起こされる。

自律神経系は、交感神経系と副交換神経系から成り立っており、これらが心臓の動きや血圧を調節する役割を担っている。

具体的には、ストレスや恐怖などの強い感情が生じると、交感神経系が活性化され、アドレナリンやノルアドレナリンといったホルモンが分泌されることで、心拍数が増加し、血圧が上昇する。

これにより、心臓がドキドキしたり、締め付けられるような感覚を覚えることがある。

一方、リラックスした状態では、副交感神経系が優位になり、心拍数が低下し、心臓の動きが穏やかになる。

例えば、深呼吸や瞑想を行うことで副交感神経系が活発化し、体全体がリラックスモードに入ることが知られている。

このように、感情が脳から自律神経系を通して心臓に信号を送り、心拍や血圧に影響を与えることで、感情と心臓のつながりを感じるのだろう。

感情の変化によって分泌されるホルモンが心臓に影響を与えるため、交感神経系が活発になると心臓に負担がかかり、「ザワザワする」という感覚が生じることがあるのかもしれない。

逆に、副交換神経系が活発になると心臓が安定し、リラックス状態になる。

この感覚を表現するのは難しいが「フワフワする」が一番近いと思う。

このようにして、自律神経系が心臓をコントロールしていることで、感情の変化によって心臓に違和感を覚えることがある。

人間の体はこのように巧妙に設計されていることを知ると、感心せずにはいられなくなった。

ただし、過度の感情の起伏によって自立神経系のバランスが崩れると、身体に悪影響を及ぼす可能性がある。

例えば、自律神経失調症のような症状がそれに該当する。

したがって、感情を上手にコントロールし、ストレスを軽減することが、より健康的な生活を送るために重要である。







投稿:2021.3.5 金曜日

ブログランキング・にほんブログ村へ