本当のペットロスとは何か~19年共に過ごした愛猫(みゃんこ)を失って気づいたこと

ペットロスの本当の意味を知った女の子




19年間、そばにいてくれた「みゃんこ」を失った。

その瞬間から、心にはみゃんこの形をした大きな穴が空いたようだった。

当たり前にあった日常の風景が静かに消え、まるで自分一人だけ取り残されたような感覚。

どうすることもできない重い悲しみに押しつぶされ、深いペットロスに落ちていった。

ペットを見送るのは初めてじゃなかった。

そのときも「もっとこうしてあげればよかった」と後悔したし、心の中で何度も「ごめんね」「ありがとう」とつぶやいた。

でも、みゃんこのときは違った。

後悔や寂しさだけじゃ片付けられない、言葉にならないほどの深い喪失感……。

心の一部を丸ごと持っていかれたような、そんな痛みに襲われた。 


どうしてこんなにも苦しいのか?

みゃんこが亡くなってからというもの、頭の中では「もっと美味しいものを食べさせればよかった」「もっと撫でてあげればよかった」と、後悔の言葉が何度も巡る。

ふとした瞬間に涙があふれ、止まらなくなる日もあった。

なぜ、こんなにも辛いのか。

一緒に過ごした時間が長かったから?。

深く依存していたから?。

それもある。

でも、自分の中ではもっと根っこの部分で何かが引っかかっていた。

何か大事なことを見落としている気がしてならなかった。


共有していた「時間」と「風景」と「感情」

みゃんこを迎えた数年後、母が亡くなった。

毎日ごはんをくれていたい人が突然いなくなり、みゃんこにとっても戸惑いの日々だったろう。

その後には、15年一緒にいた犬も天国へと旅立った。

特に仲良しというわけではなかったけれど、同じ空間で、同じ季節の空気を感じながら生きていた仲間だった。

今思えば、自分はみゃんことともに、いろんな時代を一緒に生きてきたんだと思う。

暑い夏、寒い冬、春のやわらかな日差しや、秋の静けさ。

家族の死も、別れの痛みも、癒しの時間も、ぜんぶ、みゃんこと一緒に体験してきた。

そして、その存在がいなくなった今……。

まるで「その時間ごと」失ってしまったような、そんな重みのある喪失感が、胸の奥から消えなかった。


本当のペットロスとは

ただ寂しいだけではない。

ただ思い出して泣くだけでもない。

一緒に過ごした日々、そのとき感じた感情、その空気のすべてを共有していた存在を失うこと。

それが、自分にとっての「本当のペットロス」だった。

失ったのは「猫」ではなく、「記憶のかたまり」そのものだったかもしれない。


ゆっくりと記憶は癒しへと変わっていく

今はまだ、心の穴は大きく開いたまま。

でも、みゃんこと過ごしたすべての時間は、きっと少しづつ、優しくあたたかな記憶として心に根付いていくはず。

そのときにはきっと、このぽっかり空いた穴も、少しずつ癒されていく。

だから今は、この痛みもちゃんと感じながら、みゃんこと過ごした時間を忘れずにいたいと思う。


イラスト しらた

投稿:2022.4.5 火曜日

ブログランキング・にほんブログ村へ