みゃんこを失って感じたペットロスで苦しむ本当の理由

ペットロスの本当の意味を知った女の子




19年間、共に過ごしたみゃんこを失ってしまい、心にぽっかりとみゃんこの形をした穴が空いてしまった。

そして、重度のペットロスに陥ってしまい、心が打ちひしがれてしまった。

以前に飼っていたペットを亡くした際も、可哀想に思ったり、もっと大切にしてあげればよかったと後悔することはあった。

その時は、それがペットロスというものだと思っていた。

しかし、みゃんこのときはそれ以上の喪失感があり、もっと大切な何かを失ったような感じに囚われていた。 


思い出を振り返る

みゃんこが亡くなってからというもの、もっと美味しいものを食べさせればよかった、もっと構ってあげればよかった、もっとそばにいてあげればよかった、と次々に後悔が頭をよぎった。

その後悔は、これまでのときと似た感覚だったが、心の奥底から何かが込み上げ、突然涙が止まらなくなる。

これまでのときとは違い、なぜ、いつまでも心の穴が塞がらないのか?……。

長生きした分、共に過ごした時間が長かったから?、それとも、心の支えとして依存していた存在を失ったから?……。

その可能性もあるが、もっと大切な何かを忘れているような感じがしていた。

そこで、みゃんこが我が家に来てから晩年に至るまでのたくさんのエピソードを思い返してみた。

そういえば、みゃんこを迎えて数年後に自分の母親が亡くなった。

みゃんこにとって、いつも家にいて餌をくれていた人間が突然いなくなったことは、不思議だったに違いない。

また、みゃんこが亡くなる数年前に、15年生きた犬が亡くなった。

犬とは特に親しいわけではなかったが、一緒に散歩に出かけることもあり、決して疎遠な存在ではなかった。

いつも犬小屋にいた犬が突然いなくなったときも、みゃんこは不思議に思っていたのだろう。

そうやって振り返ってみて、ようやく気がついた。

長い間、みゃんこといろいろなことを共有してきたという事実に……。

母親のこと……そして犬のこと……。

悲しみを共有した存在がいなくなり、これからは一緒に共有することができなくなったという現実を実感したとき、本当のペットロスの意味が分った瞬間だった。


あとがき

本当のペットロスとは、哀れみや後悔、そして同じ時間を共に過ごした存在を失った喪失感だと思う。

それでも、時間が経てば、いつか必ず、みゃんこと共有したあらゆる時間に、感謝できる日が来ると信じている。





イラスト しらた

投稿:2022.4.5 火曜日

ブログランキング・にほんブログ村へ