投稿

ラベル(みゃんこ)が付いた投稿を表示しています

本当のペットロスとは何か~19年共に過ごした愛猫(みゃんこ)を失って気づいたこと

イメージ
19年間、そばにいてくれた「みゃんこ」を失った。 その瞬間から、心にはみゃんこの形をした大きな穴が空いたようだった。 当たり前にあった日常の風景が静かに消え、まるで自分一人だけ取り残されたような感覚。 どうすることもできない重い悲しみに押しつぶされ、深いペットロスに落ちていった。 ペットを見送るのは初めてじゃなかった。 そのときも「もっとこうしてあげればよかった」と後悔したし、心の中で何度も「ごめんね」「ありがとう」とつぶやいた。 でも、みゃんこのときは違った。 後悔や寂しさだけじゃ片付けられない、言葉にならないほどの深い喪失感……。 心の一部を丸ごと持っていかれたような、そんな痛みに襲われた。  どうしてこんなにも苦しいのか? みゃんこが亡くなってからというもの、頭の中では「もっと美味しいものを食べさせればよかった」「もっと撫でてあげればよかった」と、後悔の言葉が何度も巡る。 ふとした瞬間に涙があふれ、止まらなくなる日もあった。 なぜ、こんなにも辛いのか。 一緒に過ごした時間が長かったから?。 深く依存していたから?。 それもある。 でも、自分の中ではもっと根っこの部分で何かが引っかかっていた。 何か大事なことを見落としている気がしてならなかった。 共有していた「時間」と「風景」と「感情」 みゃんこを迎えた数年後、母が亡くなった。 毎日ごはんをくれていたい人が突然いなくなり、みゃんこにとっても戸惑いの日々だったろう。 その後には、15年一緒にいた犬も天国へと旅立った。 特に仲良しというわけではなかったけれど、同じ空間で、同じ季節の空気を感じながら生きていた仲間だった。 今思えば、自分はみゃんことともに、いろんな時代を一緒に生きてきたんだと思う。 暑い夏、寒い冬、春のやわらかな日差しや、秋の静けさ。 家族の死も、別れの痛みも、癒しの時間も、ぜんぶ、みゃんこと一緒に体験してきた。 そして、その存在がいなくなった今……。 まるで「その時間ごと」失ってしまったような、そんな重みのある喪失感が、胸の奥から消えなかった。 本当のペットロスとは ただ寂しいだけではない。 ただ思い出して泣くだけでもない。 一緒に過ごした日々、そのとき感じた感情、その空気のすべてを共有していた存在を失うこと。 それが、自分にと...

温かだったみゃんこ

イメージ
真冬の寒い夜……。 風の音と遠くで木の枝が何かに擦れる音が重なり合い、外は凍えるくらい寒いというのは部屋の中からでも感じ取れる。 そんなとき、遠くから鳴き声が聞こえてきた。 その鳴き声はだんだん大きくなってくる、鳴きながら移動しているらしい。 鳴き声の主は我が家のみゃんこである。 まったく……こんな真夜中までいったいどこをほっつきあるいていたのか……。 何処かに遊びにいくといつもこんな感じで帰ってきていたのを思い出す。 みゃんこが二階の窓から自由に行き来できるように鍵は掛けないようにしていた。 閉まっている窓を前足で開けることができたので、入るときも出ていくときもみゃんこの自由のはずだったが、遠くから鳴きながら帰って来るときは何故か窓の前にいて、自ら窓を開けて入ってはこなかった。 窓のそばにいるのは分かっているので呼んでみても、ささやくように鳴くばかりでいっこうに部屋に入ってこない。 寒いので眠りにつこうとしていた時とかはベッドから起き上がってまで窓に行くのはめんどくさかった。 いつまでも鳴いているからしょうがないのでベッドから起き上がり、窓を少し開けてあげる、それでも部屋に入ってこないで鳴いている。 「ほらっ、寒いから早く」と声を掛けると何故か申し訳なさそうに部屋に入ってきた。 寒いので窓を閉めてベッドに戻る。 それからみゃんこは毛繕いモードに突入する。 しばらく経つとベッドの横で温かい布団の中に入りたいと鳴き始める。 勝手に布団の中に入ってこればいいのに、なかなか入ってこないで鳴くばかり。 しょうがないのでまた「ほらっ、寒いから早く」と声を掛けるとやっと布団の中にもぐりこんできた。 最初は冷え切った体が冷たいと感じるが、すぐに温かくなる。 そして、双方があったかポッカ状態になる。 今思うと、その時が最高に幸福なときだったと感じる。 あの温かさが掛け替えのない命、そのものだった……。 同じような真冬の寒い夜に、風の音と遠くで木の枝が何かに擦れ、重なり合う音が聞こえてくると、そのことを思い出してしまい、とてつもなく寂しくなる。 でも、当時のことを思い出すと心は何故か温かくなる。 この世にいなく...

みゃんこに伝えたかった大切な言葉

イメージ
みゃんこに伝えたかった大切な言葉とは……。 もちろん、 「ありがとう」 である。 我が家に来てくれてありがとう。 楽しい時間を提供してくれてありがとう。 寒い夜にいっしょに寝てくれてありがとう。 人間関係で悩んでいるときに癒してくれてありがとう。 そして自分が死ぬまで忘れられない楽しい思い出をくれてありがとう。 ありがとう……。 悲しみと後悔と寂しさ 長くいっしょに過ごした時間が長ければ長いほど、その時の衝撃ははかり知れない。 今までの楽しかった思い出の分だけ悲しみが襲い掛かかってくる。 どんなに愛情を注いでいたとしても後悔しかない。 ああしてあげれば良かったとか、こうしてあげれば良かったとか、その想いで胸が押し潰されそうになる。 思い出さないようにしていても、突然思い出しては涙を流す……。 そして、家に帰っても、もうみゃんこはいない……。 出迎えてくれないのは分かっていても一度だけ名前を呼んでしまう。 そのとき、寂しいのか悲しいのか悔しいのか分からない感情がこみ上げて来てどうしようもなくなる。 時間に解決を任せる 自分もいつか死んでしまうのにいつまでもふさぎ込んではいられない。 どんなに辛くても前を向いてやる気をだして生きていかなければならない。 自分の人生をここまで支えてくれたから、ここまで来ることができた。 その時間を無駄にはできない、だから歩みを止める訳にはいかない。 時間がたつにつれ、少しずつだが現実を認められるようになってきた。 心に空いた穴も徐々に塞がってきている。 本当に時間しか解決してくれないと思うのでまかせてみようと思う。 楽しくて懐かしい思い出となり、笑いながら大切な言葉 「ありがとう」 と言える日まで。 みゃんこの正式名称は「キラ」というが、家族が付けたその名前が気に入らなかったのでいちどもその名前で呼んだことがない、いつも「みゃんみゃん」と呼んでいたのでみゃんこになった、たぶん、自分の名前はみゃんみゃんだと思っていたかもしれない。 投稿:2021.3.15 月曜日