投稿

1月, 2021の投稿を表示しています

将来を悲観しない生き方と考え方

イメージ
スポンサーリンク 人間としてこの世に生まれてしまったら、何がどうなったとしても、いつか必ずこの世とのお別れがやってくる。 考えると、ちょっと寂しいような、怖いような、切ないような、いろんな感情が混じりあって変な感じになる。 寝ているときと同じ感じになると言われても、いまいちよく分からない。 そして、あらゆる不安の源でもあると思う。 それがいつ来るかは誰にも分からないし、もちろん自分自身ですらも分からない。 仮にこのくらいまで生きると仮定したとしても、そこから逆算して物事を考えてみてもいつ死ぬか分からないのだから無意味なだけである。 だからといって、将来のことを考えない訳にはいかない、将来に対して何も対策をしていなければ、後になって後悔するだけである。 「あの時もっと将来のことを考えていれば良かった」と。 しかし、忙しくてゆとりのない生活を毎日送っていると、将来に対してやるべきこと、やりたいことがおろそかになっているのも確かである。 せっかくの人生を無駄にしているのかもしれない。 なので、今のこの瞬間から将来を悲観しないために、限りある自分の時間を大切に扱って将来を悲観しない生き方と考え方を構築していかなければならない。 将来の 不安には備える 人間は未来を予測して備えることができる。 備えあれば憂いなし それこそが人間が生きていくための目的だと思う。 最初は防災グッズをそろえるような感じで始めてみる。 災害はいつやって来るか分からないが、将来はいつか必ずやって来るから。 ちょっとでもいいので必ず貯金する 生活に支障がない程度でいいので毎月必ず貯金する。 何かを購入するためではない、少しでも将来を悲観する割合を減らす目的のためである。 自分が将来、安心できると思う金額を設定して貯金しておく。 お金がいくらあっても将来の不安が消えないと感じたら、ないときよりも圧倒的に解決できる物事が増えると思い込むようにする。 そしてそれを安心に置き換えていく。 不安に対しての保険があるなら入っておく 将来に起こりえる可能性があり、つねに不安に思っていることには保険をかけておく。 世の中にはたくさんの保険会社があり、たくさん

無限とか永遠ってのはいったい何なの?

イメージ
スポンサーリンク 無限とか永遠のことって考えれば考えるほど、なんだか訳が分からなくなってきた。 👀「それで正解、考えるだけ無駄」 でも、無限の宇宙とか永遠の命とかってなんか、ロマンを感じるんだけど。 👀「はあっ?まあ~感じるだけだったら考えてもいいんじゃないの」 いちどでいいから宇宙の果てに行ってみたいな~。 👀「さっき無限だって言ってなかったっけ?」 死ぬのが怖いから永遠の命が欲しい、あっそうだドラゴンボールでも探しに行こうかな。 👀「ひとつも見つけられないんじゃないの」 寿命がある人間に無限は理解できない 我々が存在する宇宙はだいたい138億年前に誕生したとされている。 宇宙は無限だと思っていたけど、観測で大体の大きさが約930億光年の球体だと分かってきているらしい。 光年なんてとんでもない単位を言われてもピンともこないけど、光の速度は秒速約30万キロメートルで1秒間に地球を7周半できるって聞いたことがある。 なので、光の速度で距離を計算すると……今回は有限の宇宙の話じゃなかった。 だだっ広いということが分かればいいことにする。 その観測できる宇宙には 外側が存在していると思う。 仮に外側に何もないとすると、その何もない空間が無限に続いていると思う。 さらに進んでみる……もっと……さらにもっと……寿命が尽きるまでイメージし続ける。 そして寿命がきてしまった……はたして無限というものに少しは近づけたのだろうか。 ……無限っていったい何なんだろう。 そろそろ限界が来た……。 👀「だから考えない方がいいって言ったのに」 永遠の命は終わりのない時間 やっぱり死ぬのが怖いから永遠の命が欲しい。 永遠の命があれば豊富な知識や経験を利用して絶対的な 権力を握り、人間どもをひれ伏して王様のようにふるまうのもいいし、莫大な財産を築き悠々自適に過ごすのもいい。 なんか夢のような妄想をしてるけど、永遠に時間があればなんでもできるはず。 当然、人間関係の煩わしさもなくなる。 永遠の命って素晴らしい。 ん?……なんか変だ。 そもそも、それが当たり前だと思ったときにそのありがたみを感じられるのだろうか。 それに、他の人間がいるから

心の容量をひたすら維持する

イメージ
スポンサーリンク なぜなのか、他人の言動がとてつもなく気になってどうしようもない日がある。 そんな日に、他人から文句を言われたり、嫌味を言われたり、妬みを言われたり、相手の態度が悪かったり、何かを否定されたりすると、とてつもなく嫌な気分になる。 その嫌な気分をいつまでも忘れることができなくて、心の中がモヤモヤしたり、イライラしたり、ザワザワしたりして、胸のあたりが苦しくなるような感じが一日中続くこともある。 挙句の果てに夜寝るときに反芻という、嫌なことを何度も何度も繰り返し思い出すことが始まってしまい、夜も眠れなくなって朝まで続くこともある。 これまでに、どのくらいの時間を無駄にしてしまったのか分からない。 しかし、なぜなのか分からないが同じような内容を言われたとしても、さほど気にならない日もある。 なんか言っているな~って感じる程度なので気分にも影響がない。 心に負荷がかかっていない状態なので、夜は熟睡できる。 いつしか、なぜその日によって心の状態が変化しているのか気になりだしていた。 気にならない日はもしかして相手を俯瞰して見れるようになったから気にならなくなったのかと思ったけど、なんか違うような気もする。 なんとなくだが、心の容量というものの変化に伴うことのように感じるようになってきた。 心の容量とはキャパシティ(略してキャパ)と言われていて物事を受け入れる能力のことである。 例えば人間の心も箱のような入れ物でできていて、毎日大きさが変化するのかもしれない。 この変化する心の容量の状態が人間関係をめんどくさくしている要因のひとつかもしれない。 心と体はつながっている 他人の言動が気になる日は、不安やストレスで心の状態が不安定になっていたのか、それとも体調不良が原因だったのか。 なんとなくだが両方とも原因の可能性があると思う。 なぜなら不安やストレスを感じているときは胸の辺りが苦しくなるし、体調がすぐれないときは心がモヤモヤした感じになる。 因果関係が有るのか無いのか分からないが、これまでの経験では有るとしか思えない。 「病は気から」という言葉もあるし、心と体は繋がっていると思う。 心の容量をイメージしてみる

相手との友好度を上げて知識をも得る

イメージ
スポンサーリンク 毎日、何かしらのことで腹が立つっていったら、やっぱり人間関係しかない。 たぶん……ほとんどの人間が人間関係で苦しんでいると思う。 考え方を変えたって、受け取り方を変えたって、反応しないようにしたって腹が立つときは腹が立つ。 腹が立って何とかできないかとか考えていると、反芻が始まってしまい夜も眠れない。 それでも人間関係を良好に保てる可能性が少しでもあることを、めんどくさいと思いながらも、やる気を出して実践していかなければならない。 はぁ……めんどくさい。 なんとなくだが実践してみて効果があり、なおかつ知識まで得られる方法があるんだけど……。 他人の話を聞いてあげる 聞くのではなく、聞いてあげる。 なので、うわの空で聞いてはいけない。 ちゃんと耳を傾け頷きながら聞くので傾聴というらしい。 人間には承認欲求という他人に認めてもらいたいと思っている欲求がある。 その承認欲求を満たす方法のひとつが話を聞いてあげること。 親身になって話を聞いてあげれば認められていると感じさせることができる。 さらに信用までしてもらえる可能性もある。 これはやる気は必要ないが、聞く気は必要である。 どんな話を聞いてあげればいいのか 自分に多少の興味があり知識が充実していないことがらで、相手が得意な分野が望ましい。 ちょっと難しいけど。 そのためには相手のこともある程度知っておく必要がある。 どんな対抗策でも相手を知らなければどうすることもできない。 適正な質問ができるようになれば有効度は増していくし知識を深めることもできる。 その他にも最近の話題や社会のこと、将来のことなど共通の話題を見つける。 ちょっとやる気が必要。 愚痴や不満ばかり聞かされそうになったら離脱する どうしても愚痴や不満ばかり口にする人間はどこにでもいる。 他人の愚痴や不満もある程度は聞いてあげることも必要だが、自分がそう思わなければ我慢して聞いている必要もないので、うまくタイミングを見計らって話を変えることが最善である。 ある程度相手を知っていれば、趣味や推し、興味のありそうな話題の話に持っていくことも可能である。 しかし、感

本を読んで知識欲の権化を目指しながら自分の世界を広げる

イメージ
スポンサーリンク 世の中のことを知れば知るほど知らないことの多さに気付かされる。 そして、「井の中の蛙大海を知らず」を思い出し、自分はなぜ今まで、こんな小さな世界でのたうち回っていたのかを今更ながら悔やんでいる。 もっといろんな本を読んで、もっといろんな知識を知っておけば良かったと。 いかに自分が無知なのかを思い知らされ、いろんな本を読んで知識を深める努力をするようになり、いつしか知ることが楽しくなってしまった。 そして、限られた時間をもっと有効に使い、いろんなことを知って知識欲の権化になることを目指すようにしようと思った。 そうすれば将来、困難に陥ったときに、その知識が自分を助けてくれるかもしれないから。 ちなみに知識欲の権化という言葉は「ファイブスター物語」という漫画で知ってから、なんとなく気に入っている言葉のひとつである。 簡単で効率よく知識欲の権化になる方法 人の話を聞くのも大切だが、本を読むのも大切である。 紙でも電子書籍でもアプリでも読めれば媒体なんて何でもいい。 要点だけ知りたい場合は目次を見てから必要なところだけを読む。 おもしろい内容なら最初から最後まで読破する。 興味のある分野から始める 興味があるからこそ疑問が生まれ、知りたいという知識欲が湧き起こると思う。 まったく興味がないと読むだけで苦痛に感じてしまうし頭にも入ってこない。 さらに専門用語なんて連発されると本を閉じてしまうかもしれない。 今の自分には関係なさそうな本には最初は手を出さない。 難易度を見極める 何でもだが専門書から入ってしまうと、言っている意味がわからず挫折してしまう、そして興味まで失せてしまう。 最初は入門書から入り徐々に視野を広げていく。 入門書 =文字が大きくて分かりやすい説明図があるし、専門用語の説明まである。 専門書 =文字が小さくて説明図をみてもチンプンカンプン。 鵜呑みにしない 科学で解明されない謎や不思議関係が書いてある本は著者の考え方や価値観により内容が変わってくる。 最初に読んだ本に影響を受けてしまうと違う意見が書いてある本を受け付けるのが難しくなってしまう。 鵜呑みにしないで、とりあえず頭の

他人と比較しないで生きていく

イメージ
スポンサーリンク 自分の人生において、他人と比較しなかったことなどいちどもない。 👀「いや、そんな偉そうに言い切らなくても」 隣りの芝生はいつも青かった、とても……とてつもなく青かっ……グスッ。 👀「うっ、泣いてる、なんか……可哀想な人生を歩んできたんだね」 だから、他人と比較しないで生きるなんて不可能に近い、なのでムリ~~~。 👀「えっ、もう結論なの、少しは考えてみないと」 自分より劣っている人間をみては優越感を得て、自分より優れている人間をみては劣等感に悩まされ、自分より豊かな生活をしている人間をみては羨ましがり、自分より貧しい生活をしている人間をみては哀れむ、それが人間という生き物。 👀「うっ、なんとなくは分かるけど」 そして、人間は社会で生きていくうえで自分がいったいどのあたりにいるのかが気になってしょうがない、上をみても下をみてもキリがあることは分かっているから。 👀「えっ、キリってあるんだ」 それが人間の本能にデフォルトとして備わり、他者より優位にたって生き残るために組み込まれたシステム、それが比較である。 👀「そうかなぁ?」 世の中は比較だらけ 人間は毎日、いろんな物事を比較していると思う。 例えば、いいものを持ってる人間を羨ましがったり、自分がいいものを持っていたら自慢したり、いいものを持っていない人間を哀れんだり、人間は意識しないようにしても意識してしまっている。 それは、商品だったり、値段だったり、プランだったり、その他もろもろ。 もしかして、ありとあらゆるものを比較しているのかもしれない。 そして、いつしか対象が他人との比較になってしまい、自分と他人の環境や待遇の違い、手に入れた地位やお金などの比較に発展していく。 その他にも、体型だったり、能力だったり、経験値だったりする。 それが感情と結びつき優越感や劣等感に変わっていくと思う。 👀「うっ、そうなの?」 人間に感情と欲望があるかぎり他人と比較しないで生きるのは難しい 結局、人間は感情の動物である。 比較するのが無意味だと分かっていても無意識に比較している。 自分より劣って

人間関係を改善する本を読んでも無駄だった

イメージ
スポンサーリンク 世の中にはたくさんの本があり、手軽に知らない知識を得ることができるものとして重宝してきた。 しかし、本を読んで知識を得たり、解決を試みたものの何も変わらない、どうしようもない、役に立たなかった本もある。 その本とはいったい……それは、人間関係の悩みを改善できそうなことが書いてある本だった。 書いてある内容といえば、他人は変えられないから自らの考え方を変える?とか、自らの対応の仕方を変える?とか、挙句の果てに他人に反応しないようにする?とかっていう感じである。 はぁ、何それ……。 なぜ他人の無神経な言動のことで悩んでいるのに自らを改善しなければならないのか…不思議に思いながらもタイトルに惹かれていろんな本を購入して読んでいった。 そして、ほとんどの本にはこんなことが書いてあった。 他人は変えられないので自分を変えるしかないと……。 ちなみに過去も変えられない。 無駄な努力と無駄な出費と無駄な時間 読んでいた頃に自らを変える努力はしてみた。 自らの考え方を変えてみようとか、こんな時はこんなふうに対応すればとか、反応しない方がいいときは無反応でいようとか……。 少しづつ、時間をかけて、そしてゆっくりと、それらの本に書いてあったことを実践していった。 これで人間関係の悩みが少しは軽減する、と思っていたが……特に何も変わらなかった。 ていうか前にもまして腹が立ち、夜には反芻が始まり眠れない状態になってしまった。 そして違和感のような、なんかしっくりこない変な感じになっていった。 そのうちストレスが溜まり、怒りと不安が入り乱れ、体調にも影響が出始めた時、それが何なのかやっと分かった。 他人を変えられないのに自らを変えられる訳がない。 人間なんて、そう簡単に変わらない。 考え方を変えようとした努力も無駄になり、本を買ったお金も無駄になり、挙句の果てに時間まで無駄にしてしまった。 人間関係を改善する本は付け焼き刃でしかない 「三つ子の魂百まで」という諺もある。 生まれ持っての気質、幼いときに培われた性格、育ってきた環境でその人間の本質は決まると思う。 もし本を読んで感化され、自分が変わったと感じたとしても、それは付け焼き

やる気が出るイメージによりめんどくさいを無くす

イメージ
はぁ~、なんかめんどくさいっていうもやもやした気分のせいでやる気が湧かないんだけど……。 👀「えっ、めんどくさいって考えちゃうから、気分までもやもやしてきてやる気が湧かなくなっちゃうんじゃないの」 このままじゃずぼらな人間になってしまう、何とかやる気が湧いてくる方法を考えないと。 👀「やる気が湧いてくる方法を考えるのもめんどくさいって思っているくせに、まったく、どうしようもない人間だね」 な、なんて失礼なことを、めんどくさいは人間に必要な感情であり、生まれた時から誰にでも標準装備されている本能だ、きっとそうだ、絶対そうだ……と思う。 👀「はぁ?そんなに意地にならなくても」 めんどくさいを克服する、それは人類が抱える最大の悩みであり人類に与えられた最高の試練、そして……究極の難題である。 👀「難題?そんなに難しいの、だったらちゃんと考えないと」 だって、考えるのもめんどくさいんだもん。 👀「やっぱり、どうしようもないなぁ~」 それでも、やらなくちゃいけないと思うことが山ほどあるんだけど、ぜんぜんやる気が出ない、そもそも……やる気ってなんなんだろう。 👀「やる気っていうのは動機とかモチベーションとかって言われていて人間が何かをしようとするときの気持ちのことだよ」 気持ちか~、そろそろ行動しないと大変なことになるし、しょうがない、めんどくさいがなくなって、なおかつやる気が湧いてくる方法を考えてみるよ」 👀「やっぱり考えるの?」 〖目次〗 1.楽しいことはやる気が出るけどつまんないことはめんどくさい 2.ご褒美の設定をしてやる気になるイメージを膨らませる 3.なんでもキッチリこなそうとするとめんどくさく感じる 4.無理やり手をつけてやる気を引き出すという愚策 5.どうしてもやる気が出ないとき 楽しいことはやる気が出るけどつまんないことはめんどくさい やりたいと思ったことは行動に移るまでに、めんどくさいという感情が湧かないことに気づいた。 やりたいと思ったことは直ぐにでもやりたくなるのに、や