投稿

10月, 2021の投稿を表示しています

他人を見返してやるための怒りとやる気

イメージ
たまにだけど、過去の人間関係で腹の立つ出来事を思い出すと、純粋な怒りが湧いてくるときがある。 これは過ぎ去った過去だからであり、過去の出来事と因果関係がある未来を予測してしまうと、怒りから不安に変わることがあるので純粋な怒りにはならない。 純粋な怒りって何?……どんな感情なの?……と聞かれてもどういうふうに説明したらいいか分からないけど、心に負荷がかかっていない状態、だと思う。 心に負荷がかかっていないけど頭の中は怒りでいっぱい的な感じ……。 寝るときに始まる反芻は、怒りと不安が入り混じって心に負荷がかかって眠れなくなる。 たぶんこれがストレスと呼ばれるものだと思うが、純粋な怒りの場合は心に負荷がかかっていない状態、なのでストレスとも違うと思う。 その怒りの先には見返してやりたいという思いがあり、自らの劣等感が引き金になっている。 その劣等感を克服して他人に対して優位になり、見返して優越感に浸りたいという目標が有るから、嫌な感じにならない怒りが発生するのかもしれない。 その怒りが発生しているときは何故なのか分からないが、やる気も発生して体がスタンバイの状態になっている。 そのふつふつと湧いてきている怒りとやる気を利用して、めんどくさいと思って先送りしてきた事柄に手をつけてみたら、なんと、見返してやりたいと思う事柄に関連性がなくても、その怒りとやる気を利用してめんどくさい事柄を勢いでこなしていけるようになった。 他人より劣っていたり、同じでも別に気にしないという人間もいるが、ほとんどの人間は他人よりも優位性を保ちたいと思っていると思う、ていうか生きるための生存本能だと思う。 単なる劣等感だけなら落ち込んだりするだけだが、見返してやるということは成長しなければならないという要素も含んでいる。 その見返してやるという怒りの感情が成長のために、やる気というものを引き出しているのかもしれない。 過去にバカにされたこと、恥ずかしく感じたこと、悔しかったこと、その事柄を思い出したとき、もし純粋な怒りが湧きおこってきたら、人間として生きていくための優位性を確保するために発生しているのかもしれない。 怒りを利用してやる気が出れば、いろんなことに挑戦できる

依存対象を自分自身にして強くなる

イメージ
人間にとって、依存というものが必要なのか否かは意見が分かれる問題だと思う。 依存とは、何かに頼らなければ生きていけない状態であり、自己のコントロールを失った場合、依存症(例えば、ギャンブル依存症やアルコール依存症など)という病気なってしまう。 子供の頃は親に依存しなければ生きていくのが難しいし、成人として生きるためには、社会や仕事、お金や家族などに一定程度の依存をしていくようになると思う。 例えば、会社に依存している人間というのは、愚痴を言って周りの人たちに迷惑をかけながら会社にしがみついている人間のことである。 あまりにも愚痴ばかり言っているので「そんなに不満があるのなら辞めればいいのに」と言ったら、食べていけなくなるとか、他の会社に行っても同じだとか訳の分からない言い訳ばかり言って誤魔化していた。 その人間にとっては会社に対しての不満を自らが改善する、ということも考えてないし、転職すらも考えていない。 完全に依存してしまっているが、しがみついているとバレないように愚痴を言っているだけかもしれない。 そういう人間に限って、同じように会社の愚痴を言っている人間を見つけては「黙って働いていればいいのに」とまた愚痴をこぼす。 なんか変だし、どうしようもないし、最低だし、最悪だしで救いようもない存在である。 普通に働いている社員にとっては途轍もなく迷惑なので、さっさとやめて欲しいと思うが、このタイプの人間は最後(定年)までいるので厄介である。 あとは、自らが生きていくために存在している依存もあると思う。 社会や会社、お金や物、友人や家族やペットなど、あと推しとか……。 人間はなにかに支えてもらわなければならないくらい弱い存在なのかもしれない。 もし、拠り所にしているものを失ってしまったら……。 新たな依存先を見つけなければならない。 結局、失うかもしれないという不安からは逃れられない。 なので依存しないでも生きていくことが出来るようになれば、精神的に強い人間になるこ

オタマジャクシから学ぶ自然と人生の不確実性

イメージ
かつて水たまりがあり、その中央付近のいちばん底が深かった場所に、オタマジャクシたちは寄り添うような形で死んでいた……。 これまでも死んだオタマジャクシを何度も見たことがあるけれど、今回の出来事はちょっと考えさせられてしまった。 自然界にいる生き物たちは環境の変化に影響を受けてしまうのだが、今回の件は運の要素を強く感じてしまった出来事だったからである。 なので、運に支配されている人間も例外ではないと思ってしまった。 梅雨時、毎日のように小雨が降り続いていたときの話。 水たまりがあり、毎日の雨のおかげでたまった水が無くならない状態が続いていた。 ある日、何かが動いているのを発見。 ボウフラでも繁殖しているのかと思いきや、なんとオタマジャクシだった。 親カエルはこんなところに卵を産んでいったらしい……。 ふ化したばかりだろうか、チロチロと泳いでいる。 こんな水たまりなんか雨が降らなくなったらすぐに蒸発するか、土に染み込んで水がなくなってしまう。 それに、食べるものもないのですぐに死んでしまうだろう程度に思っていた。 なので気にもしなかった。 しかし、その年の梅雨は水たまりを維持するかのように毎日、雨が降り続いた。 たまに見かけるたびにどんどん大きくなっていくオタマジャクシ。 最初はチロチロと泳いでいたオタマジャクシは狭い水たまりの中でウヨウヨとひしめき合いながら泳ぐくらいにデカくなっていた。 ここで疑問が湧いてきた、何を食べて大きくなったんだろう……。 微生物?それとも土から染み出した養分、もしかして雨の中に何かしらの栄養素があるのだろうか……。 気になったので調べてみたら蛙は昆虫などを食べる肉食だが、オタマジャクシ時代は草食らしい。 草食?……。 だとするとその水たまりには、雨雲で太陽の光が遮られた状態でも、わずかだが苔が生えていることになる。 それをみんなで食べて大きくなった、ということになる。 この大きさなら間もなく足や手が生えてくるし、えら呼吸から肺呼吸に変われば、いつ水が無くなるかもしれない不安定な水たまりから卒業していくことができる。 あともう少しの辛抱でカエルになれる。 毎日降り続いていた雨もいつの間にか止んで