投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

魂という不思議な存在とは?

イメージ
ある日、ふと思ったことがある、魂とはいったい何だろうか……。 存在するのか、しないのか、どちらともいえない不思議な存在。 生きている間は体に宿り、死ぬと体から抜け出すとされている。 しかし、生まれる前や死んだ後の魂については、多くの説があり、何が真実なのかは分からない。 魂の本当の意味は「精神的実体」という概念らしい。 概念?……と思うかもしれないが、概念とは、多くの人がそう認識しているだけで、本当に存在しているかどうかは分からない、ということである。 なんか、分からないことばかりだ……。 もし魂が本当に存在していたらどんな感じなのか、なんとなくイメージしてみたけど無色透明の球体のようなものしか思い浮かばない。 その球体が人間の体に宿ったときから、その人間の人生のすべてがどんどん詰め込まれていくと思う。 なんか、人間関係のストレスが溜まりすぎて真っ黒でドロドロなものでいっぱいになりそうな感じがする。 その魂が宿った人間の生命活動が終了した時点で魂はリセットされ、元の状態に戻り、そしてまた魂は次の宿主を探すことになる。 リセット?……えっ、そうだと思うけど。 前世の記憶とか、因果関係などで後世にまで影響を与えてしまうのは、リセット時に何らかの障害により詰め込まれたものが残ってしまうことだと思う。 怨念とかかな。 とはいえ、実証されたわけではないので真実は何だか分からない。 この世は魂の修行の場の疑問 何で聞いたか忘れたが、この世は魂の修行の場だと聞いたことがある。 不思議だったのが、物質じゃない魂の方が高位な存在のはずなのに、下位の物質世界に来て修行をしても、魂のレベルは上がりづらいのではと思ってしまった。 魂の修行の場は更に高位な場所に行かなければレベルアップは見込めないと思う。 この現実世界が駄目な世界だったら魂も駄目になってしまうから……。 んっ、もしかしてふるいに掛けてまともな魂を選別しているのでは……。 あまり考えないようにしよう、いくらでも可能性がでてきそうなので……。 魂はクリアなもの そうであってほしいと思う

あらゆる人間に平等に訪れるもの

イメージ
この世には平等という素晴らしい言葉があるのに、現実の人間社会ではその意味を見出すことは難しいように感じる。 平等な社会を目指すといっても、それは理想に過ぎず、現実にはほとんど達成不可能だと思う。 なぜなら、我々の本能に刻み込まれている、生き残るための優位性を誇示する性質がそうさせているのかもしれない……。 それでも、人間という生命体に生まれた以上、誰にでも必ず平等に訪れるものがある。 何がどうなったとしても、この世に誕生してしまったら、いつか必ず命を失ってしまうということ。 あらゆる人間に平等に訪れるのはこれしかないと思う。 自分が知っている範囲では、不老不死になって生きている人間はいないと思うので誰一人例外はないはずである。 たとえ幸福でも不幸でも関係ないし、金持ちでも貧乏でも関係ない。 権力があってもなくても関係なければ、天才でも凡才でも関係ない。 そして信仰心があったとしても、ないとしてもまったく関係なく命は失われる。 そして、自らの命さえもいつか必ず失ってしまう。 本当は生きているときに平等であればいいとは思うが……。 先延ばしにしてもいつか必ず訪れる 平等に与えられているにもかかわらず、ほとんどの人間は命を失うことを受け入れられない。 そして本当に命を失うことを恐れている人間はこういうことをよく言う。 「死ぬのなんか怖くない」 なぜかこういう人間に限って人間ドックでの健診を欠かさなかったり、健康に気を使っていたり、老後の生活の心配をしたりしている。 そして年を取れば取るほど自らの死を認められなくなり、こういうことをよく言うようになる。 「いつ死んでもいい」 頭の中では命を失うことへの不安を漠然と考えるようになり、心の内を悟られないために口癖になってしまっている。 自分が認めたくないことを、強がりを言って否定するのが人間である。 そうやって命を失う恐怖や不安と対峙している。 今は医療が発達して過去に治療不可能だった病気でも助かる確率が高くなってきている。 苦しい思いをしてその山を超えても、すぐに次の山があっという間にやってくる。 もっと険しい山が……そしていつかは……。 人間は

気に入った格言をアレンジして人生の役に立てる

イメージ
人間関係の悩みは、どの時代においても常に存在する。 人間が生きている限り、これらの悩みは消えることはない。 そして、人生は常に挑戦の連続である。 過去の先人達は、少しでも生きやすくなるようにと、素晴らしい格言を残してくれた。 その中で、特に共感し、人生の指針として役立てているのが「正範語録」である。 「正範語録」 実力の差は努力の差 実績の差は責任感の差 人格の差は苦労の差 判断力の差は情報の差 真剣だと知恵が出る 中途半端だと愚痴が出る いい加減だと言い訳ばかり 本気でするから大抵のことはできる 本気でするから何でも面白い 本気でしているから誰かが助けてくれる これらの言葉は、それぞれ深い意味を持っているが、自分にとってより納得できるようにアレンジを加えてみた。 1 行目の「実力の差は努力の差」という言葉は、努力を積み重ねた人間と、そうでない人間の間には明確な実力の差が生まれることを指している。 努力は積み重ねて初めて実力となり、自信にもつながっていく。 2 行目の「実績の差は責任感の差」とは、責任感を持って取り組むことで実績がついてくる事を意味している。 誠実に物事に向き合うことで、信頼と実績を築くことができる。 3 行目の「人格の差は苦労の差」とは、困難を乗り越えた経験が人間の器を大きくすることを示している。 寛容さや深い理解力が養われる。 4 行目の「判断力の差は情報の差」という言葉については、「判断力の差は経験の差」と解釈し直した。 情報は重要だが、それを適切に判断するには経験が不可欠だと思ったからだ。 1行目から4行目までは他人との比較になっていて、なにかをやった分だけ顕著に違いが表れるという分かりやすいたとえ。 5 行目の「真剣だと知恵が出る」とは、集中して取り組むことで新たなアイデアや解決策が生まれることを意味している。 自分は、たまにしか改善点が思い浮かばないので真剣さが足りてないのかもしれない。 6 行目の「中途半端だと愚痴が出る」は、物事に真剣に取り組まない人間が不満を抱えやすいことを示している。 自分も不満があるときは物事に真剣に取り組んでいない可能性があるので注意している。