魂は本当に存在するのか?
ある日、ふと思った。
魂とはいったい何なのだろうか……。
存在するのか、存在しないのか、それともその中間なのか……はっきりしない不思議な存在。
一般的には「生きている間は体に宿り、死ぬと体から抜け出す」とされている。
しかし、生まれる前や死んだ後の魂については古くから多くの説があり、どれが真実なのかは誰にも分からない。
「魂」という言葉の本来の意味は「精神的実体」という概念らしい。
だが、この「概念」という言葉自体が曖昧で、結局は「多くの人がそう信じている」というだけのものかもしれない。
考えれば考えるほど、答えは見えなくなる。
魂のイメージとリセットの仮設
もし魂が実在しているなら、どんな姿なのだろう。
自分が想像すると、無色透明の小さな球体のようなもので、その中に人生の記憶や感情が詰め込まれていくイメージが浮かぶ。
ただ、人間関係のストレスで苦しめば、その魂は黒く濁り、重くなるのではないか。
そして人の生命活動が終わると、魂はリセットされ、元の透明な状態に戻り、次の宿主を探す……そんな仮説も思いつく。
もしそのリセットが不完全なら、前世の記憶や感情が一部残り、それが因果関係や「怨念」として次の人生に影響するのかもしれない。
とはいえ、これも証明されたわけではなく、真実は謎のままだ。
この世は魂の修行の場なのか
「この世は魂の修行の場」だという話を耳にしたことがある。
魂は物質ではない高位な存在のはずなのに、なぜわざわざ下位の物質世界にきて苦しむ必要があるのだろうか。
もし成長が目的なら、もっと良い環境で修行すればいいはずだ。
だが逆に考えると、この現実世界は魂をふるいにかけ、真に成長できる魂だけを残す場所なのかもしれない。
そう考えれば、この世の理不尽や苦難にも意味があるように思えてくる。
なんか、都合のいい考え方だけど……。
魂があっても人生はいちどきり
魂が存在していて転生を繰り返していたとしても、前世の記憶や経験を引き継がないなら、それは別人の物語だ。
同じ魂でも、違う肉体と人生を歩む時点で、それはもう「他人」になる。
だからこそ、魂の有無にかかわらず、「いまこの瞬間に感じていること」こそすべてであり、それがかけがえのない人生そのものだと思う。
結局のところ、我々はこの一瞬をどう生きるかに尽きる……そう気づかされる。
ということなので、やる気を出して生きていくしかないのである。
イラスト:「イラストAC」nii
投稿:2021.8.25 水曜日