職務質問から車内検査をされたときの話し
この前、渡り鳥が飛来することで知られる沼の近くの駐車場で、車内でスマホを見ながら休憩していた時の話しなんだけど……。
👀「あっ、もしかしてトイレと自動販売機があるところだよね?」
そう、あれは午後五時ごろだったのかな、冬だから辺りはもう暗くなっていて、そろそろ帰ろうと思ったその矢先、パトカーが駐車場に入ってきたんだ。
👀「あれっ、前にそこで職務質問を受けたことがあるって話してたけど、またそうなったの?」
前回は免許証の提示と簡単なやり取りで済んだんだけど、今回はなぜか車内検査までされたんだよね。
👀「へぇ~、今までいろんなところで職務質問されたことは知っているけど、車内検査までされたのは今回が初めてなんじゃない」
そうなんだ、任意だってのは知っていたけど、別にやましいものを積んでるわけじゃないから応じることにしたんだ。
👀「まぁ、そうだね、拒否することで逆に怪しまれるのも面倒だしね」
トランクルームから始まって助手席に置いてあったバッグの中まで調べられたんだ、正直、だんだんと「疑われている」という感覚が悔しいというか、不快になってきたんだよね、なんか、冤罪で苦しむ人の気持ちが少し分かった気がして……。
👀「う~ん、疑われるって、確かに嫌な気分になるよね、それに、どこか寂しいような感じもあるし……」
さらに、なぜ職務質問をしたのかを尋ねてみると「駐車場の隅に車を停めていたから」という返答だった、なんだか腑に落ちない理由だなって思ったんだ。
👀「えっ、それだけで車内まで調べられたの?」
そうだったみたい……もちろん、警察が地域の治安を守るために行動しているのは理解できるけど、自分は何もやましいことはしていないし、車内にもそんなものはないから、見当違いなのに一生懸命に車内を調べている姿を見て、何とも言えない気分になったんだと思う。
👀「う〜ん……もしかしてその間に犯罪が発生して、本当に助けを求める人がいたかもしれないと思うと、なおさら複雑だよね」
そうなんだよ、これまでの職務質問でのことを思い出すと、目の前にいる人間がどういう人間なのか、ちょっとした会話で判断出来るほど経験豊富な警官だった気がするんだ、だからこれまでは車内を調べるまでには至らなかったと思うんだけど……今回は若い警官だったから、経験不足だったかもしれないね。
👀「じゃあ、その若い警官が経験を積むのに貢献したと思ってみればいいんじゃないの、将来は経験豊富な警官になって、犯罪を未然に防ぎ、地域の安全を守る立派な警官になってるかもしれないよ」
ふ〜ん、そういう見方もあるんだね、そう考えたら、少し気分が晴れてきたような感じがする。
👀「人間はどうしてもネガティブに捉えがちだけど、ちょっと見方を変えれば、世の中はもっといい方向に進んでいくと思うよ」
そうだね、あの若い警官も経験を積んだように、自分も新たな経験を積ませてもらったと考えれば、失いかけたやる気が戻って来るかもしれないね。
👀「人生は、受け取り方次第でどうにでもなるっていうことを心に刻んで、また明日からの人生を楽しんでいくといいよ」
そうするよ、たとえ意外な出来事に遭遇しても、それをどう捉えるかで自分の気分や行動は変わるんだと実感したから、この経験を生かして、何が起きても冷静に、前向きに向き合える自分になるように努力するよ。
👀「そうだね、人生でいろんな経験を積んでいけば、いつしか、充実した人生だったと感じる時が来ると思うよ」
偽物の警官かもしれないと感じた時の対応
ねえ、もし警察官を名乗る人に職務質問や車内検査を求められたとき、その人が偽物だったらどうすればいいんだろう?。
👀「確かに、それって犯罪に巻き込まれる危険があるよね、実際にそういうケースも聞くし、心配になるのも分かるよ」
あり得なくはないから、ちゃんと対策を知っておきたいよね。
👀「そうだね、いろいろな対策を考えてみよう」
窓を全開にしない
まず、車に近づいてきた人が警察官と名乗った場合、どうやって対応すればいいの?。
👀「まず窓を全開にしないことが大切だね、窓を数センチだけ開けて会話するのがいいよ、窓を全部開けると、手を突っ込まれたり、車内に侵入されるリスクがあるからね」
なるほど、それなら相手と会話はできるけど、こちらも安全だね。
👀「そうだよ、走行中じゃなくても、安全確保を意識することが大事だよ」
ドアロックは解除しない
じゃぁ、ドアロックはどうするの?。
👀「ドアロックも解除しないのが基本だよ、本物の警察官なら、こちらが慎重になるのを理解してくれるはずだから大丈夫だと思うよ」
警察手帳の確認
相手が警察官かどうか確認するにはどうすればいいんだろう?。
👀「警察手帳を見せてもらうのが一番だね、窓越しに提示をお願いして、写真、名前、所属警察署をしっかり確認するんだ、なにか不審な点があれば『所属警察署に確認する』ことを伝えるといいよ。
その場で確認できるのは安心だね。
👀「そうだね、だから、携帯電話を忘れずに持っておくことも大事だよた」
不審な場合は110番通報
それでも怪しいと感じたら、どうすればいいんだろう?。
👀「その場合はすぐに110番に通報しよう、その際、相手の特徴や不審に感じた点を詳しく伝えるんだ、たとえば、警察手帳が不自然だったとか、対応に違和感があった、とかね」
車外には出ない
でも、相手が車外に出るように指示してきたらどうすればいいんだろう?。
👀「絶対に車外には出ない方がいいよ、偽物の場合、車外に出ることで見の危険が増す可能性があるからね、車内で対応することを伝えて、冷静に行動することが大切だよ」
身分証や車内検査の要求があったら
もし、身分証を見せろとか、車内を検査させろとかって言われたら、どうしよう?。
👀「まず、それが任意かどうかを確認するのが大事だね、不審に思ったら『最よりの警察署でお話ししたい』と提案するのもいいよ、身分証を見せる場合も、窓越しに自分の手元で見せるだけに留めると安全だね」
暗い場所や人通りの少ない場所で止められた場合
もし、暗い場所や人通りの少ない場所で止められたら、どうしよう?。
👀「その場では対応せず、安全な場所に移動するのがいいね、たとえば、近くのコンビニや交番の前に移動して『ここで話す』ことを伝えるのが効果的だよ」
それでも危険を感じたら
それでも危険を感じたら、いったいどうしたらいいんだろう?。
👀「相手が強引に侵入しようとしたり、態度が不審だった場合は、自分の安全を最優先に考えて車を発進させて逃げるんだ、その後、安全な場所に着いたらすぐに110番通報をするんだ」
追加の防犯対策
手順はなんとなく分かったけど、普段から防犯対策として気を付けることとかってある?。
👀「う~ん、やっぱりドライブレコーダーがあると安心だね、映像や音声が記録できるから、相手が不審者だった場合に証拠として使えるよ、それと、冷静さを保つことが大事だね、感情的になると相手を刺激する可能性があるからね」
冷静に証拠を残す
でも、冷静さを保つのって難しいよ。
👀「確かにね、でも、相手の服装や車両ナンバー、話し方など、不審点を覚えておくのは重要だよ、可能なら携帯電話で録画するのもいいと思う」
まあ、いざとなったら心配だけど、何も知らないでそういうシチュエーションに遭遇するより、知識としていろいろと知った分だけ、少し安心感があるよね。
👀「そうだね、防衛運転が事故を防ぐのと同じで、防犯も日ごろから意識しておくといいかもね」
投稿 2024.12.5 木曜日