円状交差点のスムーズな通行法と注意点

円の形をした交差点をルールを守って行き交う自動車




この円の形をした交差点は環状交差点とか、ラウンドアバウトなどと呼ばれている。

初めてこの交差点を通過したときは、なんて画期的な交差点なんだ、と思ったことを覚えている。

この環状交差点には、なんと……信号機が存在しない、そして、止まれの標識すらも存在しないからである。

が、その代わりに路面にゆずれと書いてある、えっ、何をゆずるんだろう?……。

パッと見はたいしたルールがなさそうだが、いちおう安全に走行するためのルールが設けられている。

まず環状交差点に近づいたら左側によって徐行する。

交差点内で走行している車が優先になっているので、走行の妨げになりそうなら一時停止する。

そのためのゆずれであった。

もちろん人や自転車などがいたら一時停止するかゆずれである。

交差点内は時計回りの一方通行なので、進入するときはウインカーは出さなくてもいいことになっている、なぜなら、一方通行だから、だが普通にウインカーを出して進入するドライバーも見かける。

たまにだが無意識に自分もウインカーを出して侵入しているときがある、交差点内は危険なので注意を怠らないようにしないと……。

そして進入した後は、出ていきたい方向にある道路の直前でウインカーを出し、交差点を出るまで点滅を継続させながら出ていく。

う~ん、スムーズだ。

と、思っていたが何度も通過していたら、なんかめんどくさいと思うようになってきた。

それはハンドルを切る回数。

左方向に行きたいときはまだいいとする、左にハンドルを切ってチョット戻してまた左にハンドルを切る、なれると特に問題はない。

ここからがめんどくさい。

直進方向に進みたいのに左にハンドルを切る、そして戻して今度は右にハンドルを切る、そして戻してウインカーを出して今度は左にハンドルを切って交差点から出ていく。

作業量が多過ぎる。

そして右方向に行きたいときも最初は左にハンドルを切る。

ここでくじけてはいけない、戻してから右に切る、そして出ていきたい道路までその状態をキープし、戻したらウインカーをあげて左にハンドルをきり脱出する。

ふぅ~疲れた。

このウインカーを出すタイミングがハンドルを戻してまっすぐの状態で方向指示器を操作しなければならないので難しい、ちょっとでも右にハンドルが切れている状態だとウインカーが原位置に戻ってしまう。

Uターンしたいときはいちど交差点内に侵入し、ぐるっと交差点を一周してから進入した道路の反対車線に出るようになる。

それに、よく通るのは海の近くでさほど交通量がないので、停止して待ってたということはほとんどなかったが、もし交通量が多いときはストレスがたまるかもしれない。

車の運転でのストレスが交通事故や煽り運転などのトラブルを発生させる要因になっていることもあると思うので、環境改善により少しでも運転の負荷を軽減できれば安全な車社会に近づけるのでいいことだとは、思う。

あとは、人間関係でむしゃくしゃしたときなどは冷静になってからハンドルを握るようにする。

えっ、これからは自動運転が主流になっていくから安心だって、あれはメーカー側が機能に対しての責任を100%取れるようになってから、まだまだ先の話のような気がする。

ちなみに駅にあるロータリーなどは、ルールが同じではないのでその都度、交通標識の指示に従う。

この環状交差点の最大のメリットは信号機を必要としないため、停電の影響を受けないことだと思う。

もっともっとドライバーのマナーが向上し、悲惨な交通事故が起きない、安全・安心な車社会になってほしいと願う。

交差点内のもらい事故により、長年にわたりむち打ちで苦しむものより……。





イラスト:(イラストAC)スクラッチングマシーン

投稿:2021.9.10 金曜日

ブログランキング・にほんブログ村へ