否定から入る人間と会話をすると訳が分からなくなる

会話の冒頭に否定から入る人間




たあいもない会話でも、マウントを取ろうとしてくる人間やマウントを取ったと思い込んでいる上から目線の人間は、他の人間に対してある共通の否定する言葉を使っていることに気づいてしまった。

それまでは何となく違和感のようなものは感じていたが……はたしてマウントを取りに来たりマウントを取ってあるあるからこそ使う言葉とはどんなものなのか?……。

会話中にこちらの話を聞いた直後、「違う」「でも」「いや」という否定する言葉を口癖のよう付けてくる人間がいる。

こちらの言った内容が間違っているなら、「それは」「これは」「あれは」という言葉を使って正解や自分の考えを言えばいいだけなのに、わざわざ否定から始める。

気にしなければいいことだけど、いちいち否定されていることが気になりだすと、腹が立って話もしたくなくなる。

そういう人間は普段から嫌味を言ったり、陰口を叩いたり、愚痴をこぼしたり、わざと反対のことを言ったりする厄介な人間である。

もうこの時点で関わりたくないタイプのひとりに数えられる。

そんなもの気にしなければ気にならないが、気になりだすと会話をする気さえも失せてしまい気分までも悪くなる。

そして、大切なやる気さえも失われてしまう……。

聞いている方は、いちいち否定されることで自尊心が削られたり、ストレスが溜まり心身が蝕まれる可能性もある。

最終的には人間関係が悪化する要因となりうる。

こういう人間と会話する際の注意点は、彼らが話の内容を否定しているのではなく、会話の相手自身を否定して優位性を誇示しようとしている場合があることだ。

もちろん信憑性など、ある訳がない。

優位性を誇示するためだけにマウントを取る人間の話を鵜呑みにすると、特に仕事関係では大変なことになる可能性がある。

この前言ったことと今回言ったことが違っていたりすると混乱することもあるし、挙げ句の果てに「この前の話と違う」なんて指摘すると「そんなこと言った覚えがない」なんて返されることもある。

そんなシチュエーションになって自分も苦労したことがあるし、似たようなことで苦労していた人間を何人か見たこともある。

そういう人間がマウントを取っていると判断したら、人間関係を良好にするのは難しいと考えた方が無難だ。

彼らは自らを偉いと思いこんでいるからである。

対策として、こちらから質問形式に会話をコントロールすることができる。

質問形式なら否定から入ってこれないからだ。

しかし、それでも無意識に口癖で否定の言葉を使う人間もいる、本当に厄介だ。

こちら側のダメージを少しでも減らすためには、適当な所で話を切り上げるしかない。

また、仕事関係であえて反対のことを言ってみることも考えられるが、それで同じ選択をされたとしても腹が立つことには変わりがない。

毎回うまくいくとは限らないが、手遅れになり人間関係が拗れてしまったら、その人間とは距離を置くことが最重要である。

場合によっては転職なども視野に入れておく。

とにかく、マウントを取りに来る人間が発する注意すべき言葉は、会話の冒頭に付く「違う」「でも」「いや」である。





イラスト:「イラストAC」ハコ

投稿:2021.7.5 月曜日

ブログランキング・にほんブログ村へ