投稿

8月, 2023の投稿を表示しています

市販薬と自然治癒力の微妙な関係

イメージ
病院嫌いなので、これまでの体の不調はすべて市販薬の服用で乗り越えてきた。 これまでにさまざまな市販薬を試してきたが、効果のほどは「効いているのか効いていないのかがはっきりしない」という感想を抱いている。 その中でも胃腸薬の腸に関係する薬、便秘や下痢を改善する薬は比較的効果があったような気がする。 しかし、胃腸薬でも胃に関係する薬の効き具合が安定しない。 効いてるような効いていないような微妙な感じである。 特にストレスによる胃痛は効果がないかもしれない。 頭痛薬などの鎮痛剤もいまいちで、服用後はなんとなく痛みが和らいだようなまだ痛みが残っているような何とも言えない感じになる。 歯の痛みも同様である。 これらの市販薬はなんとなくでも効果があるときもあるのでいいが、問題は風邪薬である。 これまで風邪を引いて寝込んだときは風邪薬を服用していたので、風邪薬のおかげで風邪が完治したと思い込んでいた。 しかし、これまでの経緯を思い出してみると、風邪薬を飲んだ後には何かしらの変化が見られないが、連続服用期間が長いためにだんだんと症状が緩和し始める。 これだけを見ると風邪薬を飲んだおかげだと思い込むのは仕方がないと思う。 でもよくよく考えてみると、風邪をひいてから最初に飲んだ薬である程度の効果があらわれないのに、何回も服用しているうちに効果があらわれるというのはなんかおかしいような気がする。 同じ成分を何回服用したとしても最初に効かなかったんだから何回飲んだとしても効かないはずである。 そこでなぜ風邪が治っていくのか疑問に思った時に、もしかしたら人間の持つ自然治癒力が風邪を治しているのでは、と思ってしまった。 有り得ない話ではない。 しかし、検証したわけではないので本当はどうなのかは分からない。 ちゃんとドラッグストアに売っていて風邪に効くと表示されているものを疑うのは忍びないが、なんかおかしいと思ってしまったのだからしょうがない。 人間の持つ自然治癒力も侮れないとも感じているので、次に風邪をひいたときは風邪薬を飲まないときの経過はどんな感じなのか検証してみたいとも思っている。 その他にも虫刺されなどのかゆみ止めはメンソールのスースー感で、腰痛な...

冷風機やミストファンって本当に涼しい?使ってみて分かった意外な落とし穴

イメージ
真夏のある日、どこだったかはっきり覚えてないけど、屋外で大型のミストファンに当たった瞬間、びっくりするほど心地よい涼しさを感じたんだ。 👀「あっ、それって水を霧状にして飛ばす扇風機のことだよね?」 それまでは、夏の暑い日に急な雨が降ると「うわっ、湿度が上がって余計蒸し蒸しするじゃん」って思ってたけど、そのミストファンの風を浴びてから、「あれっ、気化熱ってもしかして思ってたよりスゴイ?」って考えるようになったんだ。 👀「ふ~ん、気化熱か~、確かに水が蒸発するときに周りの熱を奪うって話は聞いたことあるよ」 そんな体験がきっかけで、これは家にも冷風機があったら涼しくなるかも!」って思って、ついに購入。 👀「おぉ、ついに買っちゃったんだ!、それで、どうだったの?」 ……結果は、残念ながら、アウト。 👀「ア、アウト?!」 スポット的に使おうと思って、顔に風を当てていたんだけど……最初は「ちょっと涼しいかも」って感じたんだ、でも、しばらくすると顔や頭からダラダラ汗が……。 👀「うわぁ~、冷風機使ってるのに汗だくって、それ逆効果じゃない?」 どうやら、屋外と室内では大きく条件が違うみたいなんだ、屋外では風通しがいいから、霧状の水分がすぐに蒸発して、ちゃんと気化熱が働いてくれるんだけど、でも室内は、喚起が悪いと湿度が上がっちゃって、逆に蒸し暑くなることがあるみたい。 👀「なるほど、蒸発した水分がこもって、部屋全体がムシムシしちゃったわけか……」 結局のところ、冷風機やミストファンって、環境によって効果がかなり左右されるんだね、たとえば、湿度の低いカラッとした場所なら本当に涼しく感じるけど、でも、日本の夏みたいに湿度が高いと、気化がうまく進まないから、むしろ暑苦しく感じることもあるみたい。 👀「そっか~、だから使う前に、部屋の湿度とか換気の状態をちゃんと考えなきゃいけないんだね」 うう~……ちゃんと調べてから買えばよかったかな。 👀「まぁ、もったいない買い物だったけど、いい勉強にはなったんじゃん」 うん、確かに……でもこの冷風機、機能的には加湿ができるんだから、冬になったら加湿器として使えるかも。 👀「転んでもただは起きないんだね」 まとめ ・扇風機は空気を循環させて体感温度を下げる...