「べき思考」が引き起こす危険運転と車間距離の話

~平日に休みを取って朝早くから車で目的地へ移動していた時の話~ バックミラーに映っていた後ろの車がどんどん近づいてくるんだけど……。 👀「ホントだ、スピードが遅いから追いつかれてんじゃないの」 速度標識が50㎞/hだったから、その通りに走行してるんだけど、あっ、後ろの車のナンバープレートが見えなくなっちゃった。 👀「かなり近づいているんじゃない、もしかして煽られてる?」 まさか、何も煽られるようなことはしてないんだけど……。 👀「えっ、それは思い込みでしょ、よく今の状況を相手の立場になって考えてみないと」 今の状況って言ったって、時間は朝の六時くらい、見通しのいい道路を制限速度で走ってるだけなんだけどなぁ。 👀「もしかしたら後ろの車のドライバーは毎日この道路を通勤に利用しているのかもしれない」 通勤ってことは会社に向かっているわけで……朝六時からって、どんだけ遠いんだろう。 👀「しかもいつもは道路もすいていて、ネズミ捕り(速度取り締まり)もやってない時間帯、だから普段はスピード出して走ってるかもね、それが今日に限って制限速度ピッタリで走る車が前にいたからイライラしてるのかも」 朝が忙しいのは分かるけど、だからってスピードを出していい理由にはならないし、もっと車間距離は開けるべきだよね。 👀「それはこっちの『べき思考』で、向こうは『もっと早く走るべき』だって思っているよ」 なんて自分勝手なんだ、でも、このままの車間距離じゃ、目の前に何か飛び出してきて急ブレーキ踏んだら、後の車に追突されるかも……。 👀「朝からおかまはきついから、路肩に停まるふりしてウインカーを出して先にいかせちゃったら?」 💢しょうがないので 減速中……。 あっ、追い越された、うわぁ、かなりのスピードを出しながら行っちゃった。 👀「やっぱり急いでたんだね」 しっかし、あんなに急ぐくらいなら早起きして早く出発すればいいのに。 👀「世の中にはああいう人間もいるんだよ」 ...